忍者ブログ
Where there's a will, there's a way. There is no way to live.
[405]  [402]  [401]  [387]  [395]  [398]  [400]  [399]  [397]  [396]  [394
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もうちょいしたら、ガッコに逝ってきまふww


本日の予約は、1時間のみ。

キャンセルして
もう1時間運転出来るようだったら乗ってきまふ


るかるかいっちょ試してみっか

 <<語源>>
成功するか失敗するか、イチかバチか、
そんな挑戦や賭けをする時に使う言葉である。
あるフリーのアナウンサーがよく使うことから、馴染みのある表現だろう。
さて、こののるかそるか、一体何を指すものなのか。 
もともと矢師(矢を作る職人)が使っていた表現。
最近では、大量生産で安価なアルミやカーボン、ジュラルミンを使った矢が多いが、昔からあって今でも根強い人気のあるのが竹の矢
切り出した竹は、そのままでは使えないため、型の中に入れて乾燥させるのである。 
乾燥が済むと、型から取り出す。
矢は真っ直ぐでないと上手く飛ばない。
取り出した時に矢竹が反って(曲がって)いると、矢として使えない。
だから、型から取り出すときは「伸びるか反るか」という気持ちで取り出していた。
それがやがてこの慣用句となったのである。
 
重箱の隅 雑学メルマガ 編纂
PR
back
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
TRACKBACK
TrackbackURL:
PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索ちゃん。
フリーエリア
最新コメント
[12/02 友]
[11/24 友]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
natsuki.S
年齢:
43
性別:
非公開
誕生日:
1981/11/29
バーコード
リンク
アクセスカウンター
クラシック・アナログ時計
Copyright (C) 2025 あたいの人生経験値 by なつきち。改 All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]