忍者ブログ
Where there's a will, there's a way. There is no way to live.
[403]  [405]  [402]  [401]  [387]  [395]  [398]  [400]  [399]  [397]  [396
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

形容えた風物詩せた深層心理

本来は、七草と書いた場合は
秋の七草を指し、正月のものは七種と書いて「ななくさ」と読むが、
一般には正月のものも七草と書かれる。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』抜粋。



どうだっていいぢゃんそんなこと( ´_ゝ`)

 んでもって、本題。

春の七草とは・・・次の七種

 (せり)  (なずな)  御形(ごぎょう)
 繁縷(はこべら)  (ほとけのざ)
 (すずな)  蘿蔔(すずしろ)

上記の七草が変貌を遂げて
食卓に並んだ粥には、下記の七種がw

 春菊(しゅんぎく)  (よもぎ)  牛蒡(ごぼう)
 人参(にんじん)  菠薐草(ほうれんそう)
 小松菜(こまつな)  大根(だいこん)


ぶっちゃけ買いに逝くのが面倒で
冷蔵庫の残り野菜でつくった粥っていうのも結構乙なもんでふww

味は、ひとくち食べたらわかりますぉ( ´)Д(`)ムシャムシャ
PR
back
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
TRACKBACK
TrackbackURL:
PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索ちゃん。
フリーエリア
最新コメント
[12/02 友]
[11/24 友]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
natsuki.S
年齢:
43
性別:
非公開
誕生日:
1981/11/29
バーコード
リンク
アクセスカウンター
クラシック・アナログ時計
Copyright (C) 2025 あたいの人生経験値 by なつきち。改 All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]