忍者ブログ
Where there's a will, there's a way. There is no way to live.
[26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日は久々に、友人と家の中でトランプで盛り上がったので
その話を多かれ少なかれ( ´_ゝ`)プッ

自分の持っているやつは外国製なわけで。
(世界のトランプ展で購入・・・余談w)
どれがなのか
わかりませぬ・・・唯一??見破れたのは最後の三つ葉かにゃ( ̄~ ̄;)


第一試合  ブラックジャック
実に、このゲームはシンプルである。ご存知かと思うのだが・・・
手持ちのカードが合計21になればいい。
(もしくは越えない範囲でそれに近い数字)
要するに、それだけのこと(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)

※ [絵札]=10、[A]=111、[その他]=書かれてる数字

親から配られるカードは2枚あるが、
そのうち1枚は伏せているので相手にはわからない。
当然、自分の手元で確認可。
[JOKER]を使用する人もいれば、しない人もいる。
(上記カードを引いた場合は、ゲームオーバーというのも醍醐味)

第二試合  ポーカー
なんというか〜正直、運ですねぇ・・・ぅん
やったことがある人ならわかると思いますが、
イカサマしない限りロイヤルストレートフラッシュなんて絶対出ません。
(確率的には約65万回1回なんだそうで)
我こそは、奇跡の証人!おぃらが軌跡の商人!
・・・っていう人は書き込み宜しくお願い致しまふ<(_ _)>

あたいは過去5カードまで漕ぎつけました★

第三試合  座布団(ロシアンルーレット)
えーっと、これは2人でやると終わりません。まさに、エンドレスw
なので・・・3人以上でプレイすること必須。
すべてのカードをみんなに均等に配り、親から順番に
(カードを裏にして)数字を声に出しながら、中央に重ねてゆく。

[A]、[2]、[3]・・・、[J]、[Q]、[K] ってな具合にね^(o≧▽゚)o

勿論、ただ単に重ねてゆくわけぢゃなぃ。
伏せたカードが怪しい(その時の数字と異なる)と思った時に
ん!!()と・・・それをめくって
数字が合ってたら言葉を発した人に、違ってたらそれを出した人に
山札のカードが全部譲渡される残酷なゲーム ̄m ̄*
そんでもって、自分の手札がなくなったらその時点で終了。

ぶっちゃけ?正直者極端な嘘吐は損しちゃいます(´;ω;`)

第四試合  インディアンポーカー
ほぃ、普通のポーカーとは似ても似つかないゲームが出てきました。
場の中心にカードを山札として置き、上から順番に
自分自身に見えないように、せーのっ!でにつける(゚m゚*)

真ん中よりはが理想的。交互でも無問題と思われる。
というのも・・・そのほうがインディアンの羽根に見えるからね★
ついでにこればっかしは黙っていちゃ〜面白くなぃので
自分の言葉で如何に相手を翻弄させるかが勝負の鍵となってくるw

相手が[JOKER]であっても、負ける気がしないとか言ってみたり。
(そうゆう時に限って、自分のカードが最も弱かったりする)


まぁ、そんなこんなで夕方時頃からやってたんですが
終わったのが、夜時頃だにゃ・・・時間もやってたのかょorz

世の中にはババ抜きジジ抜き神経衰弱7ならべ
その他諸々ゲームが存在します。画面の前の貴女はどんなゲームが好き?
良ければ、理由や素敵なエピソードと一緒に書き込み夜露死苦
PR
back
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索ちゃん。
フリーエリア
最新コメント
[12/02 友]
[11/24 友]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
natsuki.S
年齢:
43
性別:
非公開
誕生日:
1981/11/29
バーコード
リンク
アクセスカウンター
クラシック・アナログ時計
Copyright (C) 2025 あたいの人生経験値 by なつきち。改 All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]