忍者ブログ
Where there's a will, there's a way. There is no way to live.
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事の帰りがけの出来事・・・

晩ご飯のおかずを調達しようと激安殿堂へ。

海鮮三昧にしやうか鶏天にするか迷って
出した答えはボリュームと値段のバランスを考え双方購入www

レジで精算を終え、徒歩でバス停に向かう途中・・・

Σ(゚Д゚ υ) はぁ

そう、あいにく今日は朝から雨模様で
いつもは自転車通勤だけど、悪天候の時はバスなのだ。

職場の傘立てへ置き忘れた~~-v@(・ェ・メ)@

しかたなく歩いてきた道を引き返す。

b918f6e5.jpeg
PR
the CONTiNENT of STRANGE DiMENSION
中途半端連休


生半可な気持ちでは正社員も務まらぬ

週休定時を夢見てる自分は甘いのでしょうか??


どうも、派遣社員のナツキです(; ̄ー ̄A


今日はシフト休のため、家でマッタリしてまふwwww


てか、やることがなーいっ


親と一緒にさんうどんへ行(ry

帰ってくるやいなや、満腹のおやっさんは寝てるし


いびきかいて寝とったら、おかんに怒られるのが関の山やろうに( ´_ゝ`)プッ



ま、ええわ・・・データの整理でもしよっと。

638e248f.jpeg
変なトコに(ひび)が入ってしまって
全然前に進めないサイクリング馬鹿です┐('〜`;)┌

というのも、先日の週末に・・・
愛用の自転車を改造したのがコトの発端ですた。

自分の悪い癖なんですが既製品をそのまま使わないで
違った使い方で利用する、とんでもねぇw

どのように改造したかっていうと・・・
the CONTiNENT of STRANGE DiMENSION
昨夜ゎ、どんな初夢をご覧になりました

おぃらは、に運ばれて奴らの捕虜になってしまいますた。

dcb25f6f.jpeg

縁起が良いのか否か判らねぇw
どちらにしろ、風邪を引いてるので具合が悪いことは確か。

みなさんも外出などの際は、気をつけて(* >ω<)=3
コンビニ、ガソリンスタンドやファミレス、ドラッグストアなどで
利用できるプリペイドカード。久々に(σ・∀・)σ しますた☆★☆
・・・とは言っても、利用額は、僅か円分(´Д`υ)

高が知れていると雖も
入手したので使わない手はありません()

ということで、コンビニで安くて美味いスナック菓子を購入
知る人ぞ知るなのですが、最近何気にハマってまふw

夜食に丁度良いボリューム(明らかに食べすぎ!!!)昔懐かしい味。
高校時代には、帰宅途中に度々?買って帰ったほどの熱狂ぶりwww

駄菓子屋を見かけなくなった今日この頃(´;ω;`)

安いモノは円〜高いモノでも円前後という
子供達の小遣いを配慮した価格設定(゜ーÅ)ホロリ
おばちゃんやおじちゃんに●●あるちょうだいとか
言ってたもんだけどなぁ・・・そんな光景も滅多に見られなくなった()

話が本題から脇道に大きく反れてしまいました(; ̄ー ̄A アセアセ
この年になると、幼少の頃の思い出がのように甦るものでwww
・・・って、自分まだぢゃねぇかil||li _」 ̄「 il||li

QuO.jpg

本日の独言  今度おうかな( *´艸`)
彼女と別れた。べつに後悔なんかしていない・・・
正当化してるようにしか見えないけれど、この選択で間違っていない。
俺は・・・間違ってなんかいない。



原因は、彼女の虚言癖にあった


誰ひとりとして[嘘をついたことのない人間なんて存在しないと思う。
ジブンだって・・・他人だって・・・誰だって(・c_・`(-c_-`(・c_・`(-c_-` )


世の中にはついていいついてはいけないの2つがある。
the CONTiNENT of STRANGE DiMENSION
PREV ←  HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索ちゃん。
フリーエリア
最新コメント
[12/02 友]
[11/24 友]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
natsuki.S
年齢:
43
性別:
非公開
誕生日:
1981/11/29
バーコード
リンク
アクセスカウンター
クラシック・アナログ時計
Copyright (C) 2025 あたいの人生経験値 by なつきち。改 All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]