忍者ブログ
Where there's a will, there's a way. There is no way to live.
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午前中に病院へ逝ってきた

事の発端は、4~5日ほど前いゃ、もちっと前か

朝起きて、下の階のソファーでごろんちょ横になってた時。


ふと視線の尖にぁるいつもと違った様子の腕ww

なんぢゃこりゃあぁいつもょかくねぇ?
ヽ(´Д`ヽミノ´Д`)ノ ァタフタ

・・・違和感を覚えたので、さっそくおかんに訊いてみる。


そぅあんたのなんか気にしてみたこともなぃけ知らんが

とは言いつつ…心配との事、病院に行ってきなさいとの指摘。




これが病院へ逝くハメになった経緯('~`)


ドキドキの結果は、来週の月曜日以降に出るそうでつq(>с_<●)p
PR
隣の部屋から寝言がっ//

ちょwwwおまっwwww
何語(どこの方言)喋ってるか全っ然わかんねぇし。


まぁ、ぇぇけど。

かくゆう己も眠たいから、もぅちょい寝てくりゅ(´つω=`)


本日の戯言  寝言って本音るらすぃ・・・
春なのに、真冬用の防寒に身を包む。
どうなってんのよ、マジ??


今から、銀行2件ハシゴ(閉鎖解約&新たに開設)してきます。

運が良けりゃ~本日中に口座復活(。・∀・。)



つーか・・・生活費ギリギリです。

財布の中に殆どが入ってませんorz



何はなくとも生きてゆける


・・・って、今回に限っちゃ無理
本日7日未明、桜咲懐季さんの
パソコンに登録されていた顔文字が忽然と姿を消しました。
ただ今、捜査本部では
事件の究明を急ぐと共に○法解剖を急いでおります。
尚、原因については・・・今のところ不明ですが
度重なる徹夜起動との見解が強まっている模様です。
詳しい情報が入り次第、またお伝えします。

以上、現場前より權田二毛作が最新の状況をお知らせしました・・・

afeaff4e.jpeg

權田二毛作(ごんだにもうさく)
本業は、情報番組リポーター/副業として、ブログのネタ構成作家。
神出鬼没な出現で茶の間、世間一般のヘソを沸かせている。
昼夜問わず突如として姿を現す為、未だ奴の正体を見た者は居ない。
性別はたまた年齢さえ不詳であるが…
ダジャレ好きという観点は間違ってはなさそうだ。

P.S.今後の奴の活躍にもどうか、期待せずに見守って頂きたい。
家族って何だろう・・・

ようやくおかんがケータィを契約した


       ~1本の内線が鳴る~


なにかと思いきや、番号とアドレスを交換したいとの申し出が。

端末と睨みあってる様子の母

隣には・・・弟。オヤジの姿はそこにはない。



こっちの情報を赤外線で飛ばそうとするが
通信はナシでと言われたので、あえなく断念。+゚(゚´Д`゚)゚+。


結局、取扱説明書にも書いてないような原始的な方法で連絡先を交換



我が家のケータィ事情
オヤジ モード未契約
おかん 慣れぬキー操作に戸惑う
拙者 裏の裏まで知り尽くした機種変更の鬼
あくまでもツール



こんな感じで、我が家はぃちぉ~みんなドコモなのれすw
いんや~冷えるっすねぇ((((;゜ω)))))


先週末の気候が嘘のようです


気温の変化が激しいので、風邪には気をつけませう。
AM 8:15 起床・・・

朧気な目を擦りながら布団から這い出る。

とりあえず服を着替え、髭を剃って歯を磨く(⊃ω⊂)ぃゃん


顔を洗って会社へ逝く準備完了


てか、カーテンまだ閉めっ放しだったょな

家を出る寸前に気づくww


そこで、ベランダから見た光景とは


Σ( ̄ ̄|||)


携帯のカメラが衝撃の朝靄を捉えた(全然わかんねぇw

7bdb67fe.jpeg


何枚も写メ撮ってたら、危うくバスに乗り遅れるトコやった(; ̄ー ̄A アセアセ...
PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索ちゃん。
フリーエリア
最新コメント
[12/02 友]
[11/24 友]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
natsuki.S
年齢:
43
性別:
非公開
誕生日:
1981/11/29
バーコード
リンク
アクセスカウンター
クラシック・アナログ時計
Copyright (C) 2025 あたいの人生経験値 by なつきち。改 All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]