[1]
[2]
~名は体を表す~
2ちゃんねら向けの新ドメイン「.orz」が運用開始。
2ちゃんねら向けの新たなトップレベルドメイン(gTLD)「.orz」の一般受付が、レジストラ各社を通して1日午前10時より開始される。
「.orz」は、「.jp」を管理するJPRSではなく、
新しく設立された「.orz株式会社」がレジストリとして管理を行なう。
「.orz」については、2004年4月1日、日本の2ちゃんねら有志がICANNNに同ドメインを提案。
ICANNNの承認を受け、今回受付を開始するもの。

誰もが利用できる「.com」「.org」「.net」などとは異なり、「.orz」の登録者は2ちゃんねらに限定される。
このため、取得申し込みの際には、2ちゃんねる掲示板で「fusianasan」を用いてリモートホストを晒し、希望ドメインを書き込む必要がある。
書き込まれたリモートホストと希望ドメインがドメイン取得申請と一致すれば、2ちゃんねらと認めるという。
なお、.orz株式会社のカタカナ表記は「ドットオルツ株式会社」となっている。
これについて.orz株式会社では、
「orzの発音については、『オルツ』『オルズ』『オーツ』『オーズ』『オーアールゼット』など
さまざまな読みを比較検討。社内で何十時間もの討議を重ねた結果、
音の響きの良いオルツに決定した。
納得のいかない方もおられるだろうが、ご理解をいただきたい」と
コメントしている。
情報発着信メディア『インプレス』より転載(@・Н・@)
2ちゃんねら向けの新ドメイン「.orz」が運用開始。
2ちゃんねら向けの新たなトップレベルドメイン(gTLD)「.orz」の一般受付が、レジストラ各社を通して1日午前10時より開始される。
「.orz」は、「.jp」を管理するJPRSではなく、
新しく設立された「.orz株式会社」がレジストリとして管理を行なう。
「.orz」については、2004年4月1日、日本の2ちゃんねら有志がICANNNに同ドメインを提案。
ICANNNの承認を受け、今回受付を開始するもの。

誰もが利用できる「.com」「.org」「.net」などとは異なり、「.orz」の登録者は2ちゃんねらに限定される。
このため、取得申し込みの際には、2ちゃんねる掲示板で「fusianasan」を用いてリモートホストを晒し、希望ドメインを書き込む必要がある。
書き込まれたリモートホストと希望ドメインがドメイン取得申請と一致すれば、2ちゃんねらと認めるという。
なお、.orz株式会社のカタカナ表記は「ドットオルツ株式会社」となっている。
これについて.orz株式会社では、
「orzの発音については、『オルツ』『オルズ』『オーツ』『オーズ』『オーアールゼット』など
さまざまな読みを比較検討。社内で何十時間もの討議を重ねた結果、
音の響きの良いオルツに決定した。
納得のいかない方もおられるだろうが、ご理解をいただきたい」と
コメントしている。
情報発着信メディア『インプレス』より転載(@・Н・@)