忍者ブログ
Where there's a will, there's a way. There is no way to live.
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夕方から始めた作業が一段落。


物の序でに、部屋の模様替えもやっちゃおう
思い立ったが吉日


・・・ゲルマン大移動はしないんだけどw



棚をひっくり返して部屋の中央に配するアイディアは誰にも真似出来ない。


来月になったら、ソファーでも買おっかなぁ( ̄∀ ̄*)




さてと、最終段階までもうひと踏ん張り・・・



それにしてもモノ多すぎッ
PR
 呼子にてエギング初挑戦    

※ エギングとは・・・
アオリイカの専用エギを使用した、一種のルアー釣りの事。



時系列管理

4:30 集合


5:00 北九州出発
国道三号線を抜けて、都市高→有料道路経由…

7:45 現地到着

8:00 実釣開始
投げる基本姿勢からのスタート、初心忘れるべからず。

8:50 朝飯
コンビニで買ったおにぎり

9:00 釣行再開
標的が居る気配がしなくもないのだが・・・

11:30 昼飯
コンビニで買った弁当。

12:00 釣行再開
海のキレイさに見とれる余り釣りを忘れそうになる・・・

b47ce0e9.jpeg

13:30 小休止
横になって体力回復

14:00 釣行再開
シャクってもシャクっても、引っ掛かるのは海藻。

15:00 一旦納竿
迎えの船が来たので、この場から離れる
the CONTiNENT of STRANGE DiMENSION
フォントの話φ(-ω-*)

この頃、フリーフォントに再度ハマってまふ
(大学在籍時は1500ぐらぃ所有…)



デザインとかやってるにはわかると思うんですがw



独特なフォルムを帯びた書体に
メッセージ性の強いセンテンス(文章)を乗っけて
しっくりきた時の快感がたまんねぇwww


http://www.aboutfont.com/manual/index.html
参考までに。。。(★ξ☆)b
給与が出たので
DVD-R/DVD-RW再生機能が付いたプレーヤーを購入



これでようやく
キレイな音声映像に陶酔出来る(・∀・)ニャニャ


FM\AMラジオCDMDも聴けるので、かな~り( ・∀・)イィ

・・・(・∀・)ニャニャニャ




さてと、ちょっくら設定してこょtt(ry

5488f6a5.jpeg
ルアーロッド&リール購入w
しかも、社員価格でお買い上げ( ゚∀゚)、;'.・ガハッ


戦利品ゎ以下の通り。

竿 ネオバーサル702LFS [Daiwa]
糸巻 カナブーン [PB商品]

ラインと疑似餌も買わなきゃ(; ̄ー ̄A ァセァセ...


P.S.嗚呼…ゃべぇ。欽な予感がすりゅ

  62ca7b59.jpeg     7a8e32c3.jpeg
仕事が休みなので
美容室へ逝ってきますた


もうすぐ新しい季節、ゆえに
イメチェンヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノカラーチェンジ!!!


髪の色をから明るい茶色



重く長かった髪の質量を梳いて軽くしてもらいやした


現在の気分はデビュー前の・・・KAT-TUNにゃり。
今日ゎ香水について綴ってみたいと思います。
マニアとまではいきませんが、数をそこそこ所持してる
私、フリークですヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

今からご紹介するのは・・・
高校時代の好きな人が付けていたフレグランスのひとつ。
 
甘酸っぱい香りは青春の頁を彩る際に必要不可欠w

212               
はニューヨークのエリアコード。
a new area in fragranceが概念(コンセプト)★

 
f61dac1c.jpeg

TPOに関係なく
普段使いができるフレグランスといえるでしょう。

余談ですが、当時はULTRAMARINE使ってましたw
PREV ←  HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索ちゃん。
フリーエリア
最新コメント
[12/02 友]
[11/24 友]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
natsuki.S
年齢:
43
性別:
非公開
誕生日:
1981/11/29
バーコード
リンク
アクセスカウンター
クラシック・アナログ時計
Copyright (C) 2025 あたいの人生経験値 by なつきち。改 All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]