忍者ブログ
Where there's a will, there's a way. There is no way to live.
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆の者は観ておられるだろうか?



大河ドラマ天地人に於ける戦の火蓋が切って落とされる、端を発する事になった直江兼続のコトバ。




これに対し、織田信長は…
ならば十分はこの戦乱わらせ、しいならば、にもをくれてやろう。どうだ、凡欲大将には真似出来まい。』
と、言い放ったのである。




一歩も後に引けない状況がゆえ、まさに取り返しのつかない事になってきた(((( ;゚Д゚))


瞬きをする間ですらもったいない、翌週の放送が楽しみでならぬ()


PR
・・・って、やっぱかなり奥深いね。



単純に漢字二文字だけでは表現出来ない。


そんな感じがする・・・
いゃ~、今回こそはやってくれるでせう(関係者談)



伏兵出現あるぞ!M-1決勝出場8組決定
http://www.sanspo.com/geino/news/081209/gnf0812090506000-n1.htm


出場者ラインナップは以下の通り。


  ダイアン

  笑い飯

  モンスターエンジン

  ナイツ

  U字工事

  ザ・パンチ

  NON STYLE

  キングコング


  敗者復活特別枠



新世紀幕開けの年を皮切りに始まった
漫才ナンバーワン、雌雄を決する年末看板番組のひとつ。

ef80c099.jpeg

それがM‐1グランプリ(・∀・)
何と言っても、今年の注目は・・・



 いきものがかり 


 キマグレン 



特に↑の二組にスポットライトを当てたいw

01fb4714.jpeg
 〓ぢゃねぇよ、だべ〓 


いよいよ明日[良い夫婦の日]公開。

昨晩のうたばんメッチャクチャおもろかった。゚( ゚>∀<゚)σ゚。


なんべんも連続で
映画ポスター落っこちたし


ツボにハマって抜け出せんやったwwwww


追い討ちをかけるかの如く、堺正章まちゃあき)の名人芸…



石橋さん・・・貴方様のマネは無理に等(ry
びっくり法律旅行社(びっくりほうりつりょこうしゃ)は、
NHKテレビで放送されている、外国の法律を取り扱ったバラエティ番組。
国内では総合テレビで放送されているほか、
海外向けのNHKワールド・プレミアムでも放送されている。
アナログ放送・海外向けの放送は映像サイズが14:9となっている。
2007年10月5日放送開始。


   <番組の基本的な流れ>

3人のゲストがお客様として児玉トラベルを訪れ、
行きたい場所(その回のテーマとなる場所)を述べる。
その場所の見所が黒崎によって紹介された後、オーナーの児玉がゲストに、
その場所の法律やルール、マナーを知っているかどうかを問う。
ゲストがあまり知らないと知るや、児玉はそのことを残念ですと言い、
ゲストをその場所への旅行に案内することはできない、
日本から出国させることもできない、
しまいには町内一周や席から立ち上がること、
目的地に洒落た行為をするなどさえ許されなくなってしまい、
これから法律をしっかり学んでいただきます。それが我が児玉トラベルのルールだからです。断言!
と大げさなジェスチャーを交えて言ってゲストのパスポートを手品を絡めて強制的に没収。
(番組終了間近にパスポートが返還される。2007年末の特番では没収のかわりに複数あった赤のパスポートから1枚しかない金のパスポートに変わった)
the CONTiNENT of STRANGE DiMENSION
(´・∀・`)竜巻超高速回転


本日は、タイムショック特番の日

家に帰ってくるやいなや、画面表示に齧りついて観てた



食事を口へ運びつつも箸休めの合間に出される
数々の問題に縋りながら順次応えてゅく。

いわゆるQuizの性ってやつね
the CONTiNENT of STRANGE DiMENSION
HOME  → NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索ちゃん。
フリーエリア
最新コメント
[12/02 友]
[11/24 友]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
natsuki.S
年齢:
43
性別:
非公開
誕生日:
1981/11/29
バーコード
リンク
アクセスカウンター
クラシック・アナログ時計
Copyright (C) 2025 あたいの人生経験値 by なつきち。改 All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]